勉強時間・学習習慣

勉強時間・学習習慣

中学受験に向けた学習習慣をつけるコツ【小1〜小3向け】

中学受験に向けて小学校低学年のうちに身につけたい学習習慣とは?毎日続けるコツや親子でできる工夫を紹介します。
勉強時間・学習習慣

【中学受験】子供の思考力を育てる方法!なぜ思考力が必要なのか~

中学受験において思考力が必要な理由はいくつかあります。中学受験では、知識だけでなく、問題解決や論理的思考能力も求められる試験が近年増えてきているため、難関校であればあるほど、思考力を試されるような問題が増えてきています。
勉強時間・学習習慣

中学受験を有利にする!「速読解力」の鍛え方

中学受験を考えているのであれば非常に重要なスキルの「速読解力」「テストで時間が足りず最後まで解けなかった」「問題文がいまいち理解できない」「文章題になると集中力が無くなってしまう」「もう1教科勉強したかったのに1日の時間が足りない」こんな悩みがある場合は、「速読」と「読解力」を合わせた「速読解力」を鍛えることをおすすめします。「早く正確に理解する能力」である「速読解力」のメリットやおすすめのトレーニング方法をご紹介します。
勉強時間・学習習慣

中学受験するなら公文式をやるべき3つの理由!

算数、国語、英語、その他様々な教科が学べ、日本中に数多くの教室がある公文式、現役東大生が小学生時代に通っていて学習塾の1位が公文式なんです、実に東大生の3割が通っていたというアンケートもある公文式。中学受験をする小学生が通う学習塾と言えばSAPIXや四谷大塚、日能研、早稲田アカデミーなどが有名ですが、実は公文式が1位なんです。中学受験に公文式をおすすめする理由を説明してみたいと思います。