マインクラフト(Minecraft)

個人で教育版マインクラフト(Education Edition)を始める方法!Minecraftカップにも!

教育版マインクラフト(Education Edition)が学校以外でもライセンスを取得して利用できるようになったので、個人やご家庭で始めるやり方やダウンロードできる場所を説明してみたいと思います。Minecraftカップという、作品コンテストでも使われていて、遊びながらプログラミングを駆使してミッションをクリアしていったり、「元素構成器」などのアイテムを使って科学実験が出来たり、遊びながらプログラミング教育や情報教育を学べるようにした教育向けエディションです。
おすすめの本

【必読】中学受験するなら1度は読むべきマンガ「二月の勝者」

「二月の勝者」というマンガをご存じでしょうか?中学受験塾を題材にしたマンガなのですが、これから中学受験を少しでも考えている親御さんは、絶対に読んだ方がいいと言えるマンガです。本の最後に相当な数の参考文献が書かれているので、かなりの情報を収集して書いていると思われ、中学受験にかかる費用や合格率、学習方法、志望校の選び方、いろいろな家庭の考えや心情がとてもリアルに描かれていて、「中学受験で起こることが全部描かれている」と、この本を読んで中学受験を終えられた方はみなさんおっしゃいます。なのでこれから中学受験を考えている親御さんはこのマンガを読めばこれから起きることを先取りして知ることができるのでぜひおすすめします。
おすすめの本

かしこい頭を育てる本3選!1年生から読みたい、偉人のお話し!

最近の研究では、読書量が多い子、本をよく読む子は頭が良くなる、学力が高くなる傾向があることがわかっています。本を多く読む子は国語だけでなく、算数や理科、社会と全科目の学力が上がりやすいと言われています。読書はメリットやすばらしい効果しかないので、中学受験を受けようと考えているご家庭は、ぜひ低学年の1年生・2年生・3年生うち、可能であれば幼少期から読書をする習慣をつけてあげてください。
おすすめの本

【頭のよい子に育つ】3才~小学生におすすめの科学の本3選!

東大に行く子や、勉強ができる子はもれなくたくさん本を読んでいます。読み聞かせをいっぱいしてもらったり、小さいころから本を読むという事は、頭にとって良い事しかありません。読解力が付く、思考力が付く、判断力が付く、表現力が付く、国語だけじゃなく、全科目に必要な力が育つので、中学受験を目指すお子さんなんかは、本をたくさん読むことが絶対に大事になります。科学のお話しと言っても、難しい話ではなく、どれも身近なことをテーマにしているので、簡単に面白く読めて、これをきっかけに科学に興味をもってくれるようになるおすすめの本です。
おすすめの本

SDGsを学ぶなら!小学生向けのおすすめの本!

SDGsとは?英語で「Sustainable Development Goals」の略で、日本語で言うと「持続可能な開発目標」となります。今ある様々な問題を解決して、よりよい未来を創ろう!という事で、2015年に国連総会で決められた17の目標を、2015年から2030年までの15年間で達成することを目標にしています。小学生低学年でも読めるSDGsについてわかりやすく物語で書かれているおすすめの本を紹介します。
おすすめの本

【厳選3選】楽しく学べるおすすめのマイクラの本!

子供たちに大人気のゲーム「Mincraft(マインクラフト)」実は遊び方によっては教育にも良い効果があります。いろいろなブロックを使って建築することで創造性が高められたり、レッドストーン回路などを使う事で論理的思考を鍛えられたり、建築の時に使うブロックの数を計算することで計算力が上がったり。今回はそんな教育的にいい遊び方が出来る本を紹介してみたいと思います。
プログラミング

論理的思考を育てる!小学生から始めるプログラミング!

2020年度から小学校でもプログラミングの授業が必修化されることになりましたので、後々は中学受験の科目に追加なんてこともあるかもしれません。なぜ小学生から?低学年から始めたほうがいい理由や、おすすめの小学生に大人気のマイクラを使ったプログラミングスクールなども紹介します。プログラミング的思考(論理的思考)英語で言うと「ロジカルシンキング」を学ぶという学習になります。
マインクラフト(Minecraft)

マイクラで自分で作ったオリジナルスキンを使う!

マインクラフト(Minecraft)の統合版、通称マイクラでは自由に自分のキャラクターの見た目(スキン)を変更することができます。無料なものや有料のスキンパックをダウンロードして使うことは出来ますが、自分で作成した自作のスキンを使ってみたいと思いやってみたので、「The Skindex」というサイトでスキンをオリジナルスキンを作成してマイクラで使うやり方を説明したいと思います。
勉強時間・学習習慣

「速読解力」は中学受験の切り札!集中力・処理力も鍛える賢いトレーニング法

中学受験に勝つために必要なスキル「速読解力」。読む速度と理解力を同時に高める具体的な方法をご紹介します。
勉強時間・学習習慣

中学受験するなら公文式をやるべき3つの理由!

算数、国語、英語、その他様々な教科が学べ、日本中に数多くの教室がある公文式、現役東大生が小学生時代に通っていて学習塾の1位が公文式なんです、実に東大生の3割が通っていたというアンケートもある公文式。中学受験をする小学生が通う学習塾と言えばSAPIXや四谷大塚、日能研、早稲田アカデミーなどが有名ですが、実は公文式が1位なんです。中学受験に公文式をおすすめする理由を説明してみたいと思います。